季節はすっかり冬になり、寒い地域は雪で大変な様ですね。こんな日は釣りになんか行くもんじゃない⁈
いいんですよ、それで。
なぜなら、人が減った方が私的には非常にやりやすいので…。
千代崎にて
最近、30gのメタルジグを結構投げてるせいかPEの痛みが早いんですよ。毛羽立ってる感じじゃないけど、ヨレヨレしてる。
切って捨てるのももったいないので、逆巻きにしました。PE0.8号150m巻けるリールに150m。
若干膨らみ気味です。
いっぱいまで巻かないほうがいいのは分かってるんですが、2.30m残すのもどうかなと。
逆巻きにしたから大丈夫だろうという事で、やって来ました、ここは千代崎。
この日の潮は中潮。
満潮が21時頃なので、満潮からの下げ狙いです。堤防には、電気ウキが2〜3個。
人がいるところは嫌いなので、港内でやろうかなと。
忘れちゃいけない、キリンちゃんチェック!
水面温度10℃。
風も弱いので水中は程よい温度かもしれません。
が、何投か投げましたが何の反応もない為、場所を変えます。
糸がらみな夜
今日はやたらと絡みます。
移動しようとしたら、
フックが服に引っかかる。
キャストしようかしたら、
穂先に糸が引っかかる。
ルアーチェンジしたら、
穂先にPEが絡まってる。
やはり、下手なショアジギングの影響でしょうか、今日はライントラブルが多いです。
只今、満潮。
絡む度にイライラと焦りが出ます。何とか自分を落ち着かせながら、解いたり、切ったり。
トップバッター「なんちゃってロリベ」
やっぱり実績のあるルアーから始めてしまいますね。
PEがたかぎれするのが怖い為、フワッと投げます。何投目かで、
「コン、コン、ココン!」
居るやん!っと思い、軽く合わせるが乗らず…
ルアーを回収しようと巻き出すと軽い!
PEから切れてました。やはり痛んでいたんでしょう。
「あーあ、お気にのルアーが…」
このなんちゃってロリベ、5個セットの最後の1個だったんです。
ルアーケースにはもう一つ、本家ロリベが入ってるんですが、色が悪いのか(クリア、ゴースト系)今まで釣った事がなくて…。
もし、冬パターンならシンペンかなぁっと。
迷わず、なんちゃってワンダー登場!
買って初めて使います。
動きは見えない為何とも言えませんが、巻いた感じは軽い!
水を噛んでない感じで、恐らく水面をユラユラ漂っているんでしょう。何の反応もありません。
「本家にて」
なんちゃってワンダーを巻きながら考えます。
もし、シーバスがレンジやシルエットで食ってくるなら、カラーは関係はず。
やるしかないなという事で、本家にチェンジ。
何投か投げるも反応なし。
他に投げれそうなルアーもない為、粘ります。
すると、
コンコンコンッ!
ヒット〜!
なかなかの手ごたえ。
何回かのエラ洗いにも耐えれて、上がって来たのがこちら
↓
メジャーの上におとなしく乗ってくれませんが、50ちょい。
変なアクションをつけず、ひたすらただ巻き。
このルアーで初ヒットです!
本家ロリベの快進撃!
まだ行けると思い、そのまま続けます。
また何投かすると、ピックアップ寸前、
コンコンコン!
根魚かな?と思い、上がって来たのがこちら
↓
30くらいのチーバス。
更にその後、
エラ洗いしないけど、結構引いて上がって来たのがこちら
↓
ムラソイ。30ちょい。
メバル系は30cm超えるとなかなか迫力がありますね。美味しそうなので持って帰ります。
気付けば時刻は23時半。
ライントラブルも多かったですが、何とか挽回出来た夜でした。
今日の教訓
メタルジグは20gまで。(ロッドが30gまでなので)ショアジギやるならそれ用のタックルが必要。